 |
オススメ度 |
 |
価格:3380 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
美味しいステーキを焼くための原則!! 1.肉を入れる前にフライパンあるいはグリルを熱くなるまで温めておく。 2.冷凍した肉を使う場合は必ず冷蔵庫又はビニール袋に入れて氷水で解凍する。 3.フライパンで焼く場合は、厚手のものを使用する。 片面を強火で約30秒焼き、火を落として弱火で1分焼く(肉の厚さによって時間を加減)。肉を裏返し、約30秒焼き、弱火に落とす。弱火で約1分、フォークやはしで肉に触ってみて柔らかい状態で火を止める。 片面を強火で約1分焼き、火を落として弱火で1分焼く(肉の厚さによって時間を加減)。肉を裏返し、約30秒焼き、弱火に落とす。弱火で約1分半?2分、フォークやはしで肉に触ってみて柔らかい状態で火を止める。 片面を強火で約1分焼き、火を落として弱火で2分焼く(肉の厚さによって時間を加減)。肉を裏返し、約30秒焼き、弱火に落とす。弱火で約2分?3分、フォークやはしで肉に触ってみて弾力性がある状態で火を止める。中心部はピンク色の状態です。 表面全体に肉汁が出てくるまで片面を焼き、裏返す。強火のまま、裏面にも肉汁が出てくるまで焼き、火を弱くする。フォークやはしで肉に触ってみてかなり固いと感じるまで焼く。中心部まで火が通った状態です。 焼き終わってからのポイント どの焼き方についても、焼き終わったらアルミフォイルで覆い、3?5分ねかせます。こうすることによって肉汁を中にとどめ、 肉を柔らかく保つことができます。また、余熱で中まで火が通ります。ウエルダン以外の焼き方をするときは、この余熱のことも計算に入れて焼く時間を加減してください。 盛り付けた焼きたてのステーキに手早く1枚につきバター小さじ1?2を塗る。焼き油を捨てた後にバター大さじ1をフライパンで溶かして少し焦がしてかけるのも。このバターソースをかけるとこくのある肉の味わいが誕生。 たまねぎのすりおろし大さじ2にしょうゆ小さじ1、みりん小さじ2分の1、酢大さじ1、あさつきのみじん切り小さじ2を混ぜて、焼いた肉の表面に塗る。酢味は好みで加減。(2人分) 粒の白と黒のこしょうをふきんに包み、めん棒か重いなべ底を打ちつけて砕く。この上にステーキをのせ、手のひらで押し付けてこしょうをまぶしつける。つぶしたてなので香りは抜群。辛味をやわらかにしたければ白単色、逆に強いほうが好みなら黒をお勧め。 柔らかめ溶いたからしを醤油に溶かし、刺身のように順次つけて食べる。好みでトマトケチャップを混ぜても美味。 ステーキを焼いたあとのフライパンの油を大さじ2分の1残し、これで小麦粉大さじ1をいためる。ブイヨン・赤ワイン各4分の1カップでのばす。湯でもどしたレーズン50グラムを加え、ごく少量の塩とこしょうで調味。(2人分)【バーベキューおすすめアイテム】 オーストラリア産牛ロースのブロック(かたまり肉)1kg! それも、送料無料!食肉卸だからできるこの価格、しかも、正直かなりキビシイです(><)。お好みの厚さのステーキにカットしたり、ちょっと贅沢なローストビーフと して、又はバーベキューグリルで丸ごと豪快に焼いてからスライスしてみてはい かがでしょうか? 赤身でさっぱり&ヘルシーなオージー牛肉ファンの方にはもちろん、“和牛種のサーロイン塊をローストビーフにしてしまうのは気が引ける”という方にもオス スメ♪ まずはこちらで試してみてください。 *ステーキカットされる場合は、余分な脂やスジを除いてお使いください。 (ステーキレディーカット単品はコチラをクリック♪ステーキセット商 品はコチラをクリック♪) ローストビーフなどブロックのままお使いいただく場合は脂などを除かず焼いていただいたほうが美味しく出来上がります。 約 1 Kg ブロック冷蔵肉の 保存について 賞味期限は到着日より3?4日程です。開封後は1?2日以内にお召し上がりください。冷凍保存される場合は、予め作られる料理を想定し、1回で使う量に小 分 けされることをお勧めします。その際は空気に触れないようラップ材などで二重に包装し、できる限り早く中心部まで冷える(肉を重ねず冷凍する等)状態で冷 凍されると、解凍後もよりおいしく召し上がって頂けると思います。 また、冷蔵肉の解凍は冷蔵庫内でされることをお勧めします。 ブロックカットについて オーストラリアから輸入されたものを、自社工場にてご注文の数だけぶつ切り加工しております。 ブロック肉は、1頭1頭の動物や時期によって脂やスジのつき方、肉の厚み長さ等がどうしても異なってしまいますので、どうか予めご了承くださいませ。 大きなかたまり肉から一つ一つ丁寧にカットし、真空パックにてお届けし ています。 ■みなさまのおかげランキング入しました!ありがとうございます! お好みサイズにカッ トしてグリルへ↓ こんなに厚くだって切れちゃいます。↓(ステー キ・スパイスミックスの同梱は、コチラをクリック♪) ローストビーフおススメ食材のご購入はコチラから>>> ●その他のおススメお肉 リ ブロースブロック ●イタリア産シチリア岩塩 グ ロッソ、フィーノ ●ブラックペッパー ホール、粗引き 《牛肉料理レシピ:ローストビーフ》 <材料6人分> 牛のかたまり(ヒレ、ランプ、又はサーロイン)800g、香味野菜(にんじん 20g、玉葱 40g、セロリ 10g)、油 大さじ 4?5、塩 小さじ 1、こしょう 少々、水 200cc、白ワイン 100cc ホースラディッシュのソース:ホースラディッシュ 50g、塩・こしょう 少々、生クリーム 45cc、レモン汁 小さじ2 <作り方> 1. 肉は焼いている間に形が変わらないようにタコ糸で縛り、塩・こしょうをすり込む。 2. 天板に(1)を入れ、周囲に厚さ1cmに切った香味野菜を散らし、肉の表面全体に油をかける。 3. (2)を200度の天板に入れ、表面にうっすら焼き色がつくまで約15分焼く。次に180度で15?18分、肉の表面にきれいな焼色がつくまで焼く。途中 で天板の油を注ぎかけ、塩をふる。 4. 天板から取り出した肉はしばらくボールなどをかぶせて味を安定させる。 5. 天板にたまった余分な油を捨て、ここに水を加えてそのまま火にかけ、天板にこびりついた旨みのある焼汁をこそげ取るようにして煮溶かす。 6. (5)をなべにとり、白ワインを加えて2?3分煮た後こし、浮いた油は紙などでとる。肉は繊維に直角に薄く切り、ソースをかける。すりおろしたホースラ ディッシュに他の材料を混ぜ合わせ添える。 冷蔵(冷凍商品も一緒にご注文されている場合、冷凍便 でのお届けと なります。) --------------------------------- ラベル表示:(仕入や在庫状況によりパッケージ、規格などが多少違う場合がございます) 原材料: 牛肉 内容量: 1 kg 保存方法: 保存温度0℃ 原産国: オーストラリア --------------------------------- 同梱におすすめ!The Meat Guyのヘルシーフルーツ
>>詳細を見る |